92歳女性が「葬式はしない」と決めた納得すぎる訳 お墓問題は「体力気力があるうちに決着つける」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
喪服を着たシニア女性
「自分の葬儀とお墓のこと」を考えていきます(写真:Luce/PIXTA)  
人生100年時代がやってきました。長い老後をどのように過ごせばいいのでしょう。
最期まで前向きに生きるためには「老いゆく自分を客観的にみつめ、受け入れること」「視野を広げて自分の置かれている状況、社会的な状況を知ること」この2つが大切だという、評論家の樋口恵子さん。現在92歳の樋口さんが、日々感じていることや実践していることを『老いてもヒグチ。転ばぬ先の幸せのヒント』から3回に渡ってご紹介します。
第3回は「自分の葬儀とお墓のこと」を考えていきます。

元気なうちに連絡を取り、悔いのない別れを

私は「葬儀無用。親しい人だけが集まる家族葬でお願いしたい」と思っています。

葬儀というものは、見送る人たちの思いを語り合う場でもあるので、葬儀自体を否定するつもりはありません。しかし、90代になった私が「葬儀無用」と言い出したのは、自分の死をはっきりと意識し始めたことと、超高齢社会の到来を実感しているからです。

超高齢社会の葬儀は、亡くなる人が90代なら、会葬する友人も多くは90代です。体調の悪さを押して葬儀に出かけ、体調を崩したという人も珍しくありません。

離ればなれに住んでいるきょうだいの葬式であれば、何がなんでも駆けつけなくては、と思っても、高齢者は「移動」ができないのです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事