「人生の最終盤」で誰しもが直面する"3つの憂い" 「きっちり」食べないと、問題はより深刻になる
高齢者の12人に1人が「老人性うつ」
質問を読みますと老人性うつの初期症状かもしれませんね。私が対談させていただいた精神科医の和田秀樹先生によると、老人性うつになると家に閉じこもるようになり、テレビの前で1日ボーッと過ごすようになるそうです。
そんな生活が続くと身体機能や認知機能は低下します。認知症を併発したり筋力が低下して、サルコペニアになってしまう場合もあるようです。
相談者さんのような抑うつ気分の人を含めれば、老人性うつは300万人もいると推測されているとのこと。2023年の高齢者人口3623万人と考えれば、実に12人に1人の割合です。とても多いのです。
今から振り返れば、あれは〈老人性うつ〉だったのかなと思う体験を私もしました。家の建て替えをした84歳の頃です。築40年くらいの家でしたが、耐震検査をしたところ、「次に大きな地震が来たら倒壊の恐れがある」と言われ、ご近所迷惑にならないように建て替える決心をしました。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら