「人生の最終盤」で誰しもが直面する"3つの憂い" 「きっちり」食べないと、問題はより深刻になる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

家事については、いろいろと億劫になるものです。義務的にやっていると老人性うつにもなりかねません。ただ、食べるのは、きちっと食べてくださいね。栄養不足になる方も多いのです。これも身体的うつを招きますので絶対に食べてください。

近年はコンビニの食べ物も充実してきましたし、冷凍食品の進化も目覚ましいようです。コンビニで食べ物を調達している男性のお年寄りの姿も多くなっているようです。散歩がてら、こういった所に立ち寄って、出来合いのお弁当やお総菜を買って、食事をとることもできます。

出前は、個人のお店では人手の問題で難しくなってきていますが、出前館とか、ウーバーイーツといった会社が、様々なお店と提携して出前してくれるようになっているそうです。味が濃いとか、カロリーが高いとか、お口に合わない問題もありますけれど、様々試してみてください。

私が奨励しているジジババ食堂も広がりつつありますので、そこに参加すれば、子どもたちのように世代を超えた人々との交流ができるかもしれません。こども食堂は全国に9000カ所を超えるほど増えてきています。その中に高齢者も受け入れるジジババ食堂があるのです。

「ホームに入る」という選択も検討してみて

相談者さんが十分な蓄えをお持ちで、民間の高級老人ホームに入ることができるなら、それも選択肢の1つです。ただ、民間ですと倒産の危険があると知っておいてください。入居時に高額のお金を払うので、それに勝る蓄えがないと倒産されたときは路頭に迷うこととなります。

それほどの資産家ではないということであれば、年金で入ることを前提にしている低価格の老人ホームもあります。

杉並区の例でいえば、入居一時金が20.4万円、月額利用料は13.3万円が相場とのことです。東京23区でこの相場なら、地方都市はもう少し安いかもしれません。だいたい個室で介護と看護のサービスが付いているようです。

公的施設としては特別養護老人ホーム、いわゆる特養が全国に1万1000カ所近くあります。公的施設なので倒産の心配はありませんし、他に比べれば安価です。ただ、要介護3以上の方が優先ですし、順番待ちも長いと聞いています。

杉並区には特別養護老人ホームが23カ所ありますが、2024年11月の時点で空き室はありませんでした。

次ページ上野千鶴子さんの『おひとりさまの老後』
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事