子どもが他者を助けられるようになる育て方とは 「自己実現の欲求」のさらに上を目指すために

マズローの「6つめの欲求」
アメリカの心理学者マズローは、人の欲求を5つの段階に分けた。1段階目は生理的欲求、2段階目は安全の欲求、3段階目は所属と愛の欲求、4段階目は尊重の欲求、そして最後の5段階目は自己実現の欲求だ。
マズローによると、低いレベルの欲求が満たされると、上のレベルの欲求を満たそうと試みるようになる。
この理論を子どもに当てはめるなら、子どもは親から、まず衣食住などの生存に必要なものを十分に受け取らなければいけない。これが満たされてこそ、安全から自己実現に至る欲求が生じるようになる。
実は、この理論は5段階では終わらない。マズローはこの理論を発表した後、それ以上の段階である「自己超越の欲求」の段階を追加した。
これは他人の自己実現を手助けするボランティア、寄付、犠牲などを自分の喜びとする段階だ。また、この段階は他の段階を経由せずとも、各段階で追求することのできる価値だと定義した。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら