とは言え新聞やネットニュースに価値がないかというともちろんそんなことはない。
新聞やネットニュースをメインのソースにしたい、ということであれば複数のソースを持つべきだ。
なお、この場合の「複数」は分野にもよるが、例えば国際情勢などは日本のメディアに加え、海外のメディアソースで情報収取し、より客観的な立場に立った自分なりの視点を持てるようにすることが大切だ。
立場や環境の異なる視点からどのように捉えられているかや、そもそも論として情報量が圧倒的に違っていたり、前提が異なる議論がなされていたりするので、先ほどの例ではないが、一部のメディアによる固有解ではなく、より全体感や一般解の理解に寄与するだろう。
日本のメディア加えてCNBCやBBCといった映像メディア、FTやWSJ等の新聞系メディアやその周辺のSNSなどなど。
日本人にとって言語という意味でなじみのあまりない地域、例えば中東や東欧のエリアにおいても英語で発信する映像や記事メディアは存在する。
とある地域、例えばロシア・ウクライナ問題や中東情勢に関してそういった地域の英語メディアを参考にするとまた異なる視点や解釈を得ることができるであろう。
英語ができないからと躊躇する必要はそれこそ最近はあまりないのもほぼ常識だ。
情報収集の3ステップ
いずれにしても、まず最初の段階ではトレンドや全体感を理解するために、複数のメディアソースを活用し、客観的な視点を養うべきだ。
そしてその後は、ある程度時間がたってくると、速報を伝えるのがメインではなく分析を加えるのがメインの本の出版やSNS発信が出てくるから、そこでも「この分野はここが良さそうだ」みたいにして自分にとってのベストソースを見つける、という作業を行えばよい。
そのようにして最初は何も分からなかった状態から、全体感の把握→固有解の探求→自分なりの解釈、に昇華させていくべきだ。
繰り返しだが、情報収集とはビジネスパーソンにとっての知的栄養補給だ。
だからそこ自分にあったベストソースややり方を見極める必要があるのだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら