「京都吉兆」がイタリアの学食でランチ提供の反応 世界の有名シェフ150人以上が料理した大学
![大学校舎](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/570/img_7d39d9f1f8d6b4bd6254019eb44aee3966833.jpg)
赤ワインや白トリュフの生産地としても世界的に知られるピエモンテ州ランゲ地方ポッレンツォにある食科学大学=Università di Scienze Gastronomiche di Pollenzo。3年間の学士号コース、2024年9月~2025年6月までの授業料は1万5500ユーロ(約248万円)。ただし教材費や研修旅行費も含む(撮影:HIROYA KIZAWA)
世界のビッグシェフたちのランチが学食で食べられる、そんなうらやましくも驚くべき大学がある。北イタリアはピエモンテ州ポッレンツォという小さな田舎町にある「食科学大学=ウニヴェルシタ・シェンツェ・ガストロノミケ」だ。
「アカデミックテーブル」という学生食堂
“食”とつくことから料理人になるための学校と勘違いされることが多いが、実際は食文化、栄養学、農業、環境問題、そして食マネージメントや食ビジネス、食品科学などなどを学ぶ専門大学として2004年に設立された。世界40カ国以上から集まった学生たちが将来の食糧生産システムに関する世界規模のビジョンを身につけ、世界の食企業はもちろん国連やNPOに巣立っていく。
そんな「食科学大学」の学生食堂は「アカデミックテーブル」と名付けられ、ただお腹をいっぱいにして栄養を満たすためだけではなく、授業で学んだことを実際に見て、学ぶ場として存在する。
![学食](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/1/570/img_b1515eb43c172a884d4595d42f1a28b9161001.jpg)
2014年、ミシュラン1つ星で、世界の人気料理番組「マスターシェフ・イタリア」でも活躍したスターシェフのカルロ・クラッコ自らサービスする姿に、興奮気味の学生たち(写真:Marcello Marengo -Archivio UNISG)
トピックボードAD
有料会員限定記事
政治・経済の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら