「絶望はない」ミャンマー人難民に35年間医療従事 カレン族の医師シンシア・マウンさんに聞く

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
1988年の民主化運動以降、タイに亡命、以来、クリニックを立ち上げて難民医療に従事してきたシンシア・マウンさん(写真・メータオ・クリニック提供)
ミャンマーとの国境に近いタイ北西部で35年にわたり、難民らを対象に無料の診療所を運営しているシンシア・マウン医師(64)が2024年11月、来日した。多岐にわたる活動が評価され、アジアのノーベル賞と称されるマグサイサイ賞など数多くの人権にまつわる賞を受賞してきた。ミャンマー軍による2021年の軍事クーデター以後、内戦は激化し、クリニックに運ばれる重傷者は増えているものの、運営資金は常に足りない。日本の支援者らへ向けたメッセージを聞いた。

 

戦闘で増える重傷者

ミャンマーのヤンゴン近郊で生まれたマウンさんは大学医学部を卒業後、自身のルーツであるカレン族の無医村で医療活動に従事していたが、1988年、学生を中心に盛り上がった民主化運動がミャンマー国軍に弾圧された際、国境を越えてタイ北西部の町メーソートに逃れた。翌1989年、7人の仲間とメータオ・クリニックを立ち上げた。

以来、タイに逃れた同胞や国境を越えてミャンマー側から来た人たちに医療を提供してきた。ほとんどの人は医療費を払えないため、診察や治療は原則無料だ。公的機関ではないことから、運営資金はタイや外国政府、国際機関の支援、民間からの寄付に頼っている。

マウンさんは2002年にマグサイサイ賞を受賞した。翌2003年には『タイム』誌が「アジアの英雄」のひとりに選び、2005年にはノーベル平和賞の候補にもノミネートされた。

2024年11月13日、マウンさんは講演で訪れた大阪市内で質問に答えてくれた。

――クリニックの現況は。

2013年に現在の場所に移り、内科、外科、小児科、歯科、眼科、産婦人科を設けて約400人のスタッフで切り盛りしています。ほかに小人数の医療従事者がチームを組んでミャンマー国内の無医村地域を巡回しています。教育分野では、タイの公教育の枠から外れた子どもたちを対象に学校や孤児院を運営し、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)の予防啓発など保健教育にも力を入れています。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事