ふかわりょうさん「スマホを置いて散歩しよう」 一人は孤独じゃないし、孤独は不幸でもない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

──ダイレクトに対峙していない人に対しても、怒りや哀しみの共感を求める風潮があります。

 どこかのお店の看板やポスターの文言がおかしいと誰かがSNSに書き込み、それらがたびたび炎上します。

自分が行ったこともない、これから行くつもりもないのに、SNSで感情を揺さぶられ「けしからん」「おかしい」と怒りが湧き上がる。自分と関わりのないものに対して、腹を立てる。こんなことをしていて、疲れませんか? 僕は疲れます。

縄文人だったら、遠い世界に自分とは異なる考え方の人がいても腹は立てなかったと思います。現代人の脳の性質は、縄文人のそれとは変わってしまったのでしょうか。

──現実への不満を書き込む人も散見されます。

被害者意識が強い傾向にあると思います。「こんなこと言われた」「ひどいことされた」と書き込み、賛同の声が砂鉄のように集まる。見ていて、どこか虚しい。そういう人たちが一方で、自分が何かの加害者になっている可能性を感じていればまだ容認できるのですが、そうでもない。

──遠い世界の不確かな話に怒るのは、「影の政府ディープステートが世界を裏で操っている」と考える陰謀論にも通底しています。

世界の裏側を想像することは面白いことでもあるのですが、SNS上の陰謀論はどうでしょう。多くは、自分は正義の側にいるという前提で成り立っている印象を受けます。悪者は常に「自分以外の誰か」であり、自分ではない。気持ちはよいでしょう。

でも悪者って、悪って、そんなに単純なものでしょうか。

ウクライナで起きていることや、中東で深刻化する戦争だって、人類という視点で考えたら私たち一人ひとりに加害者性があるかもしれない。ここでも、自分が何かの加害者になっているかもしれないという想像力が欠けている気がします。正義症候群というか。

この3月に出した小説『いい人、辞めました』は、結婚はおろか恋人もいない四十路の独身男が「サイテー男」になる決意をする話なのですが、世の中が、実はこういう仕組みになっているということを書いたつもりです。

幸福度を測れますか

──生涯独身や高齢の一人暮らしが増えているため、政府は孤独・孤立対策に乗り出しています。

一人で暮らしている人=孤独ではないし、孤独=不幸でもないでしょう。幸福か否かを、自分以外の誰かのものさしで測れるのでしょうか。

最近はやりの「幸福度ランキング」に、私はむしずが走ります。

幸福かどうかをアンケート調査するのは、メリーゴーランドに乗っている人に近づいていって「今、楽しいですか」と質問するようなもの。乗っている人は今その瞬間を、自分の感覚で過ごしている。それを数値化できますか。

一日の中でも気分の浮き沈みがあり、波のように動いている。その波を感じるのが生きているということでしょう。それなのに、勝手にこしらえたものさしで幸福度がどうだとか、自己肯定感がどうだとか、測定しないでもらいたい。

こういう風に、僕は現実に対してしっくりこないことが多い。いつも“靴ずれ”が起きている。

次ページスマホに回復材はない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事