"異色"オーディション「ノノガ」に感じる新しい波 プロデューサー「ちゃんみな」の姿勢に共感続出
それはまず、オーディションのタイトルに示されている。昨年秋、オーディション開催を発表した際、ちゃんみなはこんなことを言っていた。
「私はさまざまな場面で『No』と言われてきた人生でした。見た目だったり声だったり曲だったり、あーでもないこーでもないと言われ続けた人生でした。それでも私のことを信じてついて来てくださった方がいて。
『No』と言われてきた人たちを救いたい、そしてその人たちの声を聴きたいと思ってこの名前をつけました」(『音楽ナタリー』2023年11月4日付記事)。
普通、こうしたオーディションのプロデューサーが、ここまで自分をさらけ出すことはない。あくまで客観的に、冷静な目で選ぼうとするだろう。
それに対し、ちゃんみなはプロデューサーでありながら、ひたすら熱い。そのベースには、自分と似た経験をし、似た悩みを抱えてきた女性たちへの共感がある。それがなによりもまず、この『No No Girls』をこれまでなかった異色のオーディションにしている。
そこから、このオーディションのポリシーである「3つのNo」、すなわち「No FAKE(本物であれ=自己表現)」「No LAZE(誰よりも一生懸命であれ=自己理解)」「No HATE(自分に中指を立てるな=自己肯定)」も生まれた。
募集に際しても、「身長、体重、年齢はいりません。ただ、あなたの声と人生を見せてください。」というちゃんみなからの異例のメッセージが添えられた。
審査員と候補者の圧倒的な近さ
そういうわけで、オーディションにあたっては、まず声が重視される。簡単に言えば実力主義だが、声にそのひとの人生が感じられるかどうかが最も重要という意味では、単なるスキル主義ではない。
美声かどうか、歌が正確かどうかではなく、「その人の人生が声に乗っていればいい」というのがちゃんみなの考える基本だろう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら