タイパやコスパ重視も「美容系医師」増加の"実態" 現役医師が匿名で語る「若手の働き方」のリアル

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

SNSなどできらびやかなライフスタイルが喧伝され、高収入のイメージが先行する美容医療の世界。「直美(ちょくび)」といわれ、臨床研修を終えた直後から、一般的な医療機関で働かず、美容医療のクリニックで働き始める若手医師も一定数いる。

そこで首都圏にある大学医学部のベテラン医師(教授・60歳)、中堅医師(准教授・56歳)、臨床研修を終えた若手医師(28歳)で匿名座談会を開催。美容医療に医師が流れる背景、変わりつつある医師の働き方について語ってもらった。

左手前から、臨床研修を終えた若手医師、中堅医師、大学教授(写真:筆者撮影)

診療科をコスパで選ぶ時代

ベテラン医師最近、自身の専門を選ぶときに、コスパを気にする若手医師がいる。学生が「先生の診療科はコスパがいいですか?」と、平気で聞いてくる。昭和の時代に鍛えられてきた我々の世代には考えられないことだけれど。

コスパだけでなく、ワークライフバランスを主張する若手もいる。以前から外科系は3K(きつい、汚い、危険)といって嫌われていたが、内科系もいまや一緒。自分の生活を基準に診療科を選ぶようになっている。

(写真:筆者撮影)

私と准教授(中堅医師)は、研修医時代に同じ大学病院で苦労をともにした。あの当時、2人とも比喩ではなく24時間ずっと働いていたよね

家に帰った記憶もあまりない。通勤時間が惜しいから、病院にずっと寝泊まりしていた。給料だって、いつ振り込まれたかどうかも知らなかったし、気にしていなかった。遊びに行くなんてという発想自体がなかった。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事