「脳の自動検索機能」を使って問題解決する方法 すぐに答えは出ないから、検索だけかけておく
ネガティブな「脳内検索」に気づく
突然ですが、読者のみなさんに一緒にやっていただきたいことがあります。
「今週あったいいことを3つ探してください」。2分で書いてください。
いかがですか。すぐに挙げられましたか。
セミナーなどで、最初にアイスブレイクといって緊張を解くためによく行われる「いいこと探し」のワークです。
これを行うことでどんな効果があるかというと、「いいこと」の中身が重要なのではなく、「いいこと」を探すことに意味があります。
実は、私たちの潜在意識は自動検索機能がついています。これは心理的な効果として、カラーバス効果といわれています。
人間は、たくさんの情報を普段知らないうちにキャッチしています。その情報のなかから無意識のうちに、自分に必要のあるものにアンテナを張り、関わるものを取捨選択しているのです。
つまり、いいことを書き出すと、この過程で、無意識にいいことを探そうという検索モードに変わるわけです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら