「プリン体ゼロ」「糖質ゼロ」の怪しすぎる効果 人間の体はそんなに単純ではありません!

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また血清尿酸値が7.0mg/dlを超えてもすぐに痛風が発症する訳ではなく、数年間は高値が続かないと発症しません。そのため、女性では尿酸の蓄積が遅いことで一般的に痛風にはなりにくいと言えます。

さて尿酸・痛風と言えば「プリン体」の摂取を控えれば予防できると思われがちですが、実のところプリン体は食事から摂取される量はごくわずかで、そのほとんど80%以上は体内で合成されているのです。

プリン体ゼロの発泡酒に変えるだけでは効果が薄い

書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

プリン体は悪者扱いされていますが、細胞核の核酸(DNA・RNA)を構成している物質であり、細胞の分解と合成の過程で深く関わっています。

その事実を知らずして「プリン体ゼロ」の発泡酒などを選んでいる訳ですが、そもそもプリン体は動物性食品に多く含まれていてビールにはごくわずかしか含まれていません。

プリン体は体内で代謝されて尿酸に合成されるので、大量にプリン体を摂取すると尿酸値は高くなりやすく、ビールには旨味成分でもあるプリン体がアルコールの中では比較的多い上に1回の飲酒で多量に飲む人が多いことから「プリン体ゼロ」を選ぶことは悪くはありません。

しかし、ビールに限らず発泡酒でもアルコール飲料は全て腎臓からの尿酸を排泄させる機能を低下させるので、プリン体ゼロの発泡酒や他の酒類に代えるだけでは無駄なことなのです。

しかも飲酒のおつまみにレバーや干物などのプリン体を多く含む食品を食べていたら本末転倒になってしまうのです。

尿酸値を抑えるためにはプリン体を多く含む食品に注意することも必要ですが、尿酸値が上昇する原因にはもうひとつあります。

それは活性酸素の除去機能です。私たちは日々呼吸をしながら紫外線やストレスの中で生活するだけで活性酸素が増えて細胞は酸化されて行きますが、それを除去させる抗酸化作用のひとつが尿酸なのです。

多くの動物は体内でビタミンCが生成され抗酸化作用として働きますが、ヒトは体内でビタミンCを合成できないので、尿酸が強力な抗酸化物質として働く遺伝的経緯があるわけです。

次ページ「糖質ゼロ」でかえって肥満に?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事