会長が激白「岡山県PTAが解散」全国初事例の真相 「空中分解してしまう前に決断したかった」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「県Pは毎年持ち回りで地方ブロックごとの大会を開催しているのですが、2年後の2026年度に私たち岡山県Pは中国ブロック大会を担当する予定になっていました。それを乗り切れないというのが、今回の判断材料のひとつとなりました。

『これから脱退するかもしれない』と言っている郡・市Pもあったので、このままいくと大会の準備中に空中分解してしまうかもしれない。そうなると、中国ブロックの他県の皆さん(県P)にも迷惑がかかってしまうので、どのタイミングでけじめをつけようか、と考えました」(神田さん)

少し補足すると、PTA連合会は毎年、全国大会やブロック大会、県大会などを開催しています。どの大会も、担当するP連は毎年持ち回りで決まっていることが多いのですが、担当に当たったP連はそれなりの資金供出を求められ、メンバーは大会準備に多大な時間と労力を費やすことになります。

今回発表された説明文(画像:岡山県PTA連合会サイトより)

岡山県Pはそもそも県独自の大会も継続できず、2023年度から取りやめていたため、ブロック大会まで担当することは不可能と判断。準備が始まる前に結論を出そうと考えたそうです。

今年の3月にはほぼ解散は決まっていた

解散について本格的に話し合いを始めたのは、今年の3月(2023年度末)。一時は、全国組織である日Pを抜け、県Pのみ存続する案も出たものの、2024年度は参加が5団体のみとなることがわかり、この案はあきらめて解散することにしたといいます。

ただ、県Pが扱う「小・中学生総合保障制度」などの保険は4月からスタートすることもあり、また今年度の中国ブロック大会(山口県Pが担当)に協力することも決まっていたため、年度末までは連合会を残すことになりました。

「約1年後、年度末で解散しようと提案したときは、『集まれる場がなくなってしまうのは残念だ』という声はありました。でも『今の状況を考えるともう仕方がないね』という意見が大勢でした」(神田さん)

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事