定量データを基に算出する「本当に強い大学ランキング」。ここでは「就職力」で高いポイントを得た上位50大学を紹介。
「本当に強い大学ランキング」は、比較可能な定量データを用いて、受験偏差値では測れない大学の実力を算出するランキングだ(全国のトップ300大学のランキングはこちら)。
2006年から、指標や対象大学数に若干の変更はあるものの、ほぼ同じ方式で毎年ランキングを発表している。
対象は、800以上に上る日本の大学のうち、本誌が3月に実施したアンケートに回答し、かつ2022年度の財務諸表が入手できた大学。比較が難しい株式会社立大学や文部科学省管轄外の法人、大学院大学、専門職大学などは対象から除いている。結果、国公私立合わせて546大学がランキングの対象になっている。
大学の4つの力を評価
ランキングで重視しているのは大学の4つの力。1つ目は、学生に付加価値を与える「教育・研究力」、2つ目は、教育力のわかりやすい成果である「就職力」、3つ目はそうしたアウトプットの基盤となる「財務力」で、4つ目はグローバル時代への対応力を見る「国際力」である。
この4つの力を表す定量データを3〜4選び、計13の指標で評価した。各指標の数値は偏差値にしてポイント化し、平均偏差値を総合ポイントとしている。
今回は、この4つのうち「就職力」に焦点を当て、上位50校の「本当に強い大学」を紹介していく。
就職力の指標は「就職率」「(上場企業)役員数」「(有名企業)400社就職率」の3つ。いずれも数値が高いほど高ポイントになる。
「就職率」は各大学のホームページなどで公表されている数値ではなく、卒業者数から大学院進学者数を引いた数を分母とした「実就職率」をポイント化した。
「(上場企業)役員数」は、上場企業の現役役員を務める、大学院を含む卒業生の数を偏差値でポイント化。「(有名企業)400社就職率」は就職の質に着目し、日本を代表する400社に就職した卒業生の割合を算出している。
ランキングでは、総合ポイントのほか、総合順位も記載している。各指標の出所や計算方法については、記事末尾に記載しているので参考にしていただきたい。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら