日本での成功を生んだ、外国名画の「絶妙な邦題」 「ランボー」の原題は直訳すると「最初の血」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「原題のままでよかったのでは」と思う作品もあるという(写真:Fast&Slow/PIXTA)
「Amazon Prime Video」「Netflix」「Hulu」「Disney+」「U-NEXT」などの登場により、手軽にストリーミングで映画が観られるようになりましたが、それは「映画を劇場で体験する」という贅沢で特別な時間とは違った楽しみ方だ、と語る映画パーソナリティのコトブキツカサ氏。
映画がスマホゲームやSNS、マッチングアプリなどとの「時間の取り合い」に打ち勝つためには、映画の周辺にあるアミューズメント・システムの内情を広く知ってもらうことも重要だと指摘する同氏が、一般にはあまり知られていない映画業界の「内幕」について紹介します。
※本稿は、コトブキツカサ氏の著書『教養として知っておきたい映画の世界』から、一部を抜粋・編集してお届けします。

訴求力が低いと判断されると邦題がつく

海外の映画を日本の配給会社などが購入した場合、その作品の国内タイトルは原則として日本の配給会社などがつけます。

原題をそのまま使うケースもありますが、長いタイトルや意味がわかりづらいタイトルなど、訴求力が低いと判断された場合は邦題がつけられることになります。

日本映画界の歴史に刻まれるような秀逸な邦題はたくさんあります。

例えば、原題「The Fast and the Furious」(ザ・ファースト・アンド・ザ・フューリアス。直訳すると「速くて猛烈な」)は、2001年、「ワイルド・スピード」というイメージが湧きやすい邦題で公開されました。

次ページ作品の世界観にふさわしい邦題のディズニー映画
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事