博報堂×三菱「NOYAMA」はアウトドア新風なるか 単なるレンタルでない次世代プラットフォーム

✎ 1〜 ✎ 41 ✎ 42 ✎ 43 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

NOYAMAとEVNION、いずれも他社がこれまで検討はしても、踏み込むことができなかった、DX(デジタル・トランスフォーメーション)を活用した新事業領域ではないだろうか。

こうして三菱だけではなし得ない、各種パートナーと組んだ新しい事業を創出してのチャレンジが始まったのだ。

久保田氏は、三菱の新事業として見ると「NOYAMAとEVNIONが両輪として動く」と指摘する。EVNIONについては、別の機会に同社取材を実施する予定だ。

三菱自動車の本社が入るビルのショールームにて。デリカミニなどアウトドア向け車両が並ぶ(筆者撮影)
三菱自動車の本社が入るビルのショールームにて。デリカミニなどアウトドア向け車両が並ぶ(筆者撮影)

NOYAMAはオープンプラットフォームである

NOYAMAにおけるプラットフォームビジネスについて、もう少し噛み砕いていく。

久保田氏は「アウトドアに特化して、イベント、EC販売、地方自治体と協力した教育、社会貢献、そして防災など、さまざまなコトとモノ(いわゆる“コトづくり”)をウェブの複合サービスとして提供する」と説明する。

初年度の「冒険の学校」と「e-Outdoor」に加え、コンテンツとして「三の矢、四の矢と展開する事業を増やしていき、最終的には、そこで得たデータを活用していきたい」とプラットフォームによるデータ活用の可能性を見出す。

さらに、「NOYAMAはオープンプラットフォーム」である点を強調した。

つまり、広義におけるアウトドアに関連する異業種を含めた、多様な企業・団体・自治体などとコラボレーションやタイアップしていくわけだ。その中では、自動車メーカー各社との連携も模索する。

現行のルノー・日産・三菱アライアンスや、先に公表されたホンダ・日産・三菱による技術関連連携の枠組みには「とらわれない」という。

このように、データ連携と事業連携の両面において、NOYAMAがプラットフォームとして機能することが、NOYAMAの事業戦略の根幹だと言える。では、事業性についてはどうだろうか。

本社ショールームには「デリカカレー」なるカレー専門店もあった(筆者撮影)
本社ショールームには「デリカカレー」なるカレー専門店もあった(筆者撮影)

NOYAMA単体事業としてのKPI(成果の指標)については、外向けには非公開。ただし、三菱社内では当然、ロードマップに沿った数値目標を持っているという。

初年度事業の収益については、「冒険の学校」では年間費やイベント参加費などを見込むほか、SNSのみならず、アウトドア情報を発信する自社メディアとして育てることで、関連する収益も考慮できる。今後は、メタバースなどDX関連の技術を盛り込むことも検討する可能性があるようだ。

次ページ三菱が持つハードウェアとソフトウェアを最大限に活用
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事