適切な準備をしておけば想定外の危機も対応できる--米大手PR会社ウェーバー・シャンドウィック ジャック・レスリー会長

拡大
縮小


 一方で、新しい領域が出てきている。それがインターネット、あるいはソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で発生する危機への対応だ。中東での民主化をはじめ、社会のさまざまな変化の原因がインターネットやSNSにあることが多くなっている。

--情報漏洩やサイバーテロなども大きな問題となっています。

今の時代、すべてをコントロールすることはできない。重要な情報は何らかの形で外に出る道を発見されて知られることになる。企業はそれを理解しなければならない。

 問題が起こった場合、情報開示するかどうかを判断するうえでまず考えなければならないのは、市民や世論が関心を持つものなのか、という点だ。関心があると考えるならば、何らかの形で開示を考えていかなければならない。そうしないと会社としての信頼を失う。関心を持たない場合でも、正直にきちんと対応すれば、通常は世論から理解される。

私は会社に問題が起こっても、情報をきちんと発信し、コミュニケーションにおいて正直で真摯な態度であれば、社会は理解してくれると考えている。自らの過ちを認めることが大事だ。

危機をいちばん嫌がる人を担当者にするべき

--過ちを認めると経営責任を問われる。トップが自分にマイナスになる判断を下せるでしょうか。

オープンに正直に過ちを認めて、しっかりコミュニケーションできれば、市民または社会に理解されて許容される傾向がある。

ずいぶん前の話だが、コカ・コーラが消費者に知られる前に成分を変えて新しいコーラを作ろうと決定した。テイストを変え、新しいコーラのほうがいい味だとの調査結果が出た。

そのコーラを市場に出したが、市民から嫌われ、大きなブーイングが生まれた。これはマーケティングの大きなミスだった。そこで、彼らはコミュニケーションとして正直に「私たちは過ちを犯しました」と認めた。結果として販売シェアは上がった。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT