年収300万円でも、たっぷり貯金する方法 おカネがない人は「アレ」を味方につけよ!

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

では、隣のおうちは投資をしているのでしょうか。しているとしたら、どんな投資をしているのでしょうか。今回もマネーフォワードさんに協力してもらい、投資の実態を調査してみました。

「投資をしているか?」については男性の70%が「している」ですが、女性は半分にも満たない48%。特に国内株式やFX、外国株式は女性に比べて男性比率が高く、逆に投資信託や個人年金、外貨預金、保険商品は女性比率が高いという結果が出ました。

うん。まあ、そうでしょ。そうでしょ。男性は女性に比べて相対的にリスク度の高い投資商品がお好みというのが表れています。ただ、男女ともに資産運用をするとなると、国内株式と投資信託が多く利用されていることが分かります。

また円建ての預金も、資産運用の方法として非常に多くの人が利用していますが、現状、ここまで金利が低いことを考えると、円建て預金は資産運用の対象にならないと考えておくべきです。

給料の少ない人ほど投資をすべき

次に年収別と貯金額の水準と、投資をしている人の割合を見ると、全体の傾向としては年収が高く、かつ貯金額が多い人の方が、投資に積極的であることが分かります。

年収が上がるにつれ投資をしている人の割合も上がる。特に女性は、年収が 500 万円以上 700 万円未満の人と 1000 万円以上の人との差は 20%以上も違った(マネーフォワード調べ)

ただ、この結果を見て、「お金が貯まったら投資をしよう」、「もっとお給料が増えて生活が楽になったら投資をしよう」などと誤解してはいけません。

そう考えている人ほど、いつまで経っても投資をしないものなのです。本当は逆で、「お金が貯まらないから投資をするべき」ですし、「お給料が少ないからこそ投資をするべき」なのです。

若いうちは、お給料も少ないですし、貯蓄だってそんなにありません。それでも、時間を味方につけるためには、若いうちから資産運用に馴染んでおく必要があります。

確かに、例えば年収300万円で投資に必要な資金を捻出するのは大変でしょう。だからこそ、月々1万円の投資信託積立でも良いので、とにかく資産運用への第一歩を踏み出すことが大事なのです。
 

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT