スバル「初代インプレッサ」が残した名声と課題 熱狂的ファンを作るも素直に成功と言い切れず

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 33
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
現在はハッチバックとなっているインプレッサは、セダン/スポーツワゴンという形状で登場した(写真:SUBARU)
現在はハッチバックとなっているインプレッサは、セダン/スポーツワゴンという形状で登場した(写真:SUBARU)

“スバリスト”と呼ばれる、熱烈なスバルファンが存在する。そのスバリストが、今なお愛してやまないクルマのひとつが、1992年11月に登場した初代の「インプレッサ」だ。

WRC(世界ラリー選手権)における活躍と、ストリートでその高性能を実感できるWRXグレード、さらには先鋭化されたSTiバージョンの存在など、“走り”のスバルを体現する名車といえる。

20~30年以上経った今でも語り継がれるクルマが、続々と自動車メーカーから投入された1990年代。その頃の熱気をつくったクルマたちがそれぞれ生まれた歴史や今に何を残したかの意味を「東洋経済オンライン自動車最前線」の書き手たちが連ねていく。

インプレッサ誕生前のスバル

初代インプレッサを説明する前に、ぜひとも知っておきたいのが当時のスバルの状況だ。

スバル(ブランド名は昔から“スバル”ではあったけれど、会社の名前は2017年までは富士重工業株式会社)は、第2次世界大戦後の1953年に、中島飛行機を引き継ぐ民生企業として生まれた。

そして、1958年に“テントウムシ”の愛称で知られる「スバル360」を発売し、自動車メーカーとして成長してゆく。

スバル360の登場は日本に「マイカー時代」を到来させるきっかけのひとつでもあった(写真:SUBARU)
スバル360の登場は日本に「マイカー時代」を到来させるきっかけのひとつでもあった(写真:SUBARU)

ただし、ビジネスの中心はスバル360の後を継いだ「R2」や「REX」、商用車の「サンバー」といった軽自動車であった。軽自動車の上のクラスとなる登録車は、1966年発売の水平対向エンジン+FF(前輪駆動)の「スバル1000」だけであり、1971年には、そのポジションを「レオーネ」に譲る。

実のところ1970年代は、そのまま「軽自動車とレオーネ」しかラインナップがなかった。

しかし、1983年に小型ワンボックスの「ドミンゴ」、翌1984年にリッターカーの「ジャスティ」、さらに1985年にフラッグシップのクーペ「アルシオーネ」を追加。1980年代後半になって、ようやく、レオーネを中心に、下にジャスティとドミンゴ、上にアルシオーネという体制を整えることができたのだ。

【写真】セダン/ワゴン/クーペにSUV風まで!初代インプレッサの姿(26枚)
次ページカローラと戦える車種がない
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事