
メルセデス・ベンツにとって、市場を大きく拡大するターニングポイントになったのが、初代「Cクラス(コードネームW202)」の登場だ。1993年のことである。
それまでの「190(同W201)」に代わって発売されたコンパクト・メルセデスで、ステーションワゴンも設定して、BMW「3シリーズ」の市場に迫った。
メルセデス・ベンツ「現代化」への序章
1982年発表の190は、「Sクラス」の品質感を全長4.4mのボディで実現。そのコンセプトは知的でよかったものの非力さが顕著で、モデルライフ後半の2.3リッターや2.6リッターで、ようやく“かったるさ”が払拭されるという具合。室内も狭かった。

W202も、当時のSクラス(3代目のW140)を小ぶりにしていったような印象で、そこは190と通じるコンセプト。一方、燃料タンクを金属製から合成樹脂製に変更し、形状の自由度がうんと上がったため、搭載位置も工夫が利くようになり、ホイールベースを伸ばすことで室内空間が拡大された。
新設計の4気筒エンジンは、190より効率が上がり、パワーも増加。エンジン技術としては、ヘッドの4バルブ化(ディーゼルも)や新設計のカムシャフト、インジェクション(電子制御燃料噴射)などが導入され、どんどんハイパワー化された。
実質的に、このCクラスから「メルセデス・ベンツ製品の現代化」が始まったといっていいだろう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら