紫式部も予言「清少納言の末路」酷すぎる噂の数々 なぜ式部はこんなにも罵ったのか?その理由

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
光る君へ 大河ドラマ 紫式部 清少納言
清少納言ゆかりの地、今熊野観音寺(写真: legao / PIXTA)
NHK大河ドラマ「光る君へ」がスタートして、平安時代にスポットライトがあたることになりそうだ。世界最古の長編物語の一つである『源氏物語』の作者として知られる、紫式部。誰もがその名を知りながらも、どんな人生を送ったかは意外と知られていない。紫式部が『源氏物語』を書くきっかけをつくったのが、藤原道長である。紫式部と藤原道長、そして二人を取り巻く人間関係はどのようなものだったのか。平安時代を生きる人々の暮らしや価値観なども合わせて、この連載で解説を行っていきたい。連載第30回は、清少納言に関するひどい噂の数々について解説する。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。

紫式部が清少納言を罵ったワケ

大河ドラマ「光る君へ」では、仲睦まじい友人同士として描かれてきた、まひろ(紫式部)とききょう(清少納言)だが、第29回「母として」(2024年7月28日放送分)では、2人の意見が衝突。やや険悪なムードとなった。

2人の関係性は実際どうだったのか。『紫式部日記』で、紫式部が清少納言を次のように辛辣に批判していることは有名だ。

「清少納言こそ、したり顔にいみじう侍りける人。さばかりさかしだち、真名書き散らして侍るほども、よく見れば、まだいと足らぬこと多かり」

「したり顔」は「得意顔」、「さかしだち」は「賢い」「利口」という意味になり、以下のような意味合いとなる。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事