特別支援学級の先生語る「子と親の対応」の苦悩 プライベートでも発達障がいの子供と向き合う

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、自身が知識として持っていたものと、現場で実際にほかの生徒と接している中で見えてきたことの乖離もあったそうです。

「特別支援学級の担任になった最初の年、私は2年生・3年生・4年生・5年生の生徒たちを指導しました。自閉的・情緒的に問題がある子たちでしたし、学力や発達の度合いも違うので大変だと感じました。

たとえば、もともとは国語の時間だったのですが、直前に時間割が変更になって、算数になったことを伝えると、『なんで!やだ!僕もう国語だったから!』と言う子もいます。急な予定の変更に対応しきれないのですね」

生徒に接する中で学び続ける

そうした生徒たちに触れるなかで、山田先生は答えやすい質問をするようになりました。

「質問の仕方を限定的にするようにしました。たとえば、自分の子どもに対しては『今日学校どうだった?』『外国語何した?』と聞くと、子どもには意味が伝わっていません。『どうってなに?』『何したって?』と聞かれるのです。

でも、『楽しかった?』『お友達と喋った?』と聞くと、『楽しかった!』『喋った!』と言ってくれるのです。『楽しかった?』と聞いた後も重要で、『どう答えたらいいんだろう?』と考えているときに『休み時間何したの?』といった補足はしないようにしています。

子どもは聞き流せず『次の質問が来た!』と、すべてを言葉通りにやらなきゃならないと思ってパニックになるのですね。言葉で気持ちを表現するのは難しいのですが、その子に合った対応の仕方を模索していくのが大事だと思います」

今でも自身の子どもと、生徒に接する中で学び続け、試行錯誤を続けている山田先生。多くの保護者の方が悩み、心配する発達障がいがある子どもの将来も、その子の特性に向き合って受け入れていくことが大事なのだと考えさせられました。

濱井 正吾 教育系ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はまい しょうご / Shogo Hamai

兵庫県出身、1990年11月11日生まれ。「9浪はまい」のニックネームでTwitterやYoutube、テレビ出演などを行っている。大阪産業大学経済学部経済学科に入学後、龍谷大学経済学部現代経済学科に編入学し、卒業。 高校時代にいじめを受けたことから、いじめっ子を社会的に偉くなって見返したいと思い、在学中から仮面浪人として受験勉強を4年間続ける。大学卒業後、証券会社に契約社員として就職したが10日で自主退職、同月中に配置薬会社に再就職。昼は会社、夜は予備校という生活に。同社退職後は受験勉強に専念し、9浪で早稲田大学に一般受験で合格し、2018年に教育学部国語国文学科入学、2022年卒業。現在はカルペ・ディエム所属。

Facebook: https://www.facebook.com/shogo.hamai/
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事