五輪で物議「マリー・アントワネット」名言の真偽 「パンがないならお菓子食べれば~」は捏造?
パリ五輪がいよいよ開幕した。7月26日(日本時間27日)に行われた開幕式では、その奇抜な演出に注目が集まり、いきなり大きな物議を醸すこととなった。
18世紀のフランス革命で処刑された王妃マリー・アントワネットを想起させるドレス姿の女性が、かつてアントワネットが幽閉されたコンシェルジュリーという牢獄で、ギロチンで切り落とされたかのような自らの首を持って登場。生首が歌い出したかと思うと、演奏の終盤には真っ赤な紙テープが空に舞い、建物が赤く染められるという衝撃的な展開が待ち受けていたのだ。
そんな「嫌われ者」のマリー・アントワネットといえば、「パンがないのなら、お菓子を食べればいいじゃない」という空気の読めない言葉がよく知られている。だが、偉人研究家の真山知幸氏によると、この言葉は捏造された可能性が高いという。『ざんねんな偉人伝』を一部抜粋・加筆・再構成し、ことの真相に迫る。
オーストリアからフランスに輿入れ
マリー・アントワネットは1755年、オーストリアの女帝、マリア・テレジアの15人目の子どもとして生まれた。
当時のオーストリアは、プロイセンの脅威から、フランスとの同盟を強めようとしており、そのために、アントワネットがブルボン家へと嫁ぐことになった。いわゆる政略結婚である。
アントワネットは14歳のときに、15歳のルイ16世と結婚し、オーストリアからフランスに輿入れすることになった。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら