紫式部「宮仕え」友達に言えぬ程恥ずかしかった訳 宮中での煌びやかな印象とは対照的な見方
今年の大河ドラマ『光る君へ』は、紫式部が主人公。主役を吉高由里子さんが務めています。今回は恥とされていた「宮仕え」を紫式部がどのように考えていたのか紹介します。
著者フォローをすると、連載の新しい記事が公開されたときにお知らせメールが届きます。
宮仕えは名誉なことだったのか?
長保3年(1001年)に夫の藤原宣孝を亡くした紫式部は、その4年後の寛弘2年(1005年)頃に、一条天皇の中宮・彰子に女房(女官)として仕えることになったと言われています。
紫式部は、35歳になっていたようです。宮仕え、それも天皇の后に仕えるというというのは、当時であっても大変名誉なことです。その女性の家族も大歓迎だったと想像するかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
紫式部と同時代人で、一条天皇の中宮・定子に仕えた女性・清少納言。彼女は随筆『枕草子』の著者として有名ですが、その中で、宮仕えについて、こんなことを述べているのです。
「宮仕えをする女性を、浅薄で、世間体の悪いことだと言ったり、思っている男」は「いと憎けれ」と。
つまり、宮仕えする女性を浅薄で世間体の悪いことだと思っていた人(男性)が多かったことを示しています。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら