紫式部「宮仕え」友達に言えぬ程恥ずかしかった訳 宮中での煌びやかな印象とは対照的な見方

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「手紙を交わした友達も、宮仕えに出た私をどれだけ恥知らずで、思慮のない者と軽蔑しているかと思うと、それさえも、恥ずかしくて、とてもこちらから、手紙をやることなんてできない」

現代に生きるわれわれから見ると(何もそこまで思わなくても。きっと大丈夫だよ。友達もそんなこと思っていないよ)と励ましたくなりますが、それが紫式部の宮仕えに対する実感だったのです。

煌びやかな印象とはかけ離れた生活

紫式部は更に続けます。「奥ゆかしい生き方をしようと思っている友達は、私などに手紙を出せば、どうしても人目に触れる扱いをされると心配しているようだから、私というものをそんなに信頼してくれない人に、どうして私の思いがわかってもらえよう。しかし、宮仕えの身であれば、向こうが警戒するのも当然。自然と疎遠になる人も多い。実家に帰っても、訪れる人も少ない」と。

紫式部は未亡人となった寂しさを物語を作り、それを友人に見せることで紛らわせてきましたが、宮仕えにより、それも難しくなったようです。宮仕えというと、煌びやかで、女房たちもさぞかし自信満々、喜んで勤務していることと思いがちですが、決してそうではなかったのでした。

(主要参考・引用文献一覧)
・清水好子『紫式部』(岩波書店、1973)
・今井源衛『紫式部』(吉川弘文館、1985)
・朧谷寿『藤原道長』(ミネルヴァ書房、2007)
・紫式部著、山本淳子翻訳『紫式部日記』(角川学芸出版、2010)
・倉本一宏『紫式部と藤原道長』(講談社、2023)

濱田 浩一郎 歴史学者、作家、評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はまだ こういちろう / Koichiro Hamada

1983年大阪生まれ、兵庫県相生市出身。2006年皇學館大学文学部卒業、2011年皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は日本中世史。兵庫県立大学内播磨学研究所研究員、姫路日ノ本短期大学講師、姫路獨協大学講師を歴任。『播磨赤松一族』(KADOKAWA)、『あの名将たちの狂気の謎』(KADOKAWA)、『北条義時』(星海社)、『家康クライシスー天下人の危機回避術ー』(ワニブックス)など著書多数
X: https://twitter.com/hamadakoichiro
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事