中性脂肪を減らす「よいあぶら」一発で見抜く方法 「悪いあぶら」は悪玉コレステロールの原因にも

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
健康にとって「よいあぶら」と「悪いあぶら」の違いについて解説します(写真:Kimi/PIXTA)
健康診断を受けるたび、一喜一憂する人の多いのが、内臓脂肪や中性脂肪、コレステロールの値。ですが、実際にはそうした「あぶら」がどうして体に悪いのかは、意外と知らないもの。また、医師の五藤良将氏によれば、一見同じように思える「あぶら」にも「よいあぶら」と「悪いあぶら」の2種類があるそうです。
日々の食生活に欠かすことのできない「あぶら」と健康の関係、さらに「よいあぶら/悪いあぶら」の簡単な見分け方について、五藤氏が解説します。
※本稿は五藤氏の著書『内臓脂肪 中性脂肪 コレステロールがみるみる落ちる 血液と体の「あぶら」を落とすスープ』より、本文を一部引用・再編集してお届けします。

「冷めたときに固まるか」どうかが見分ける基準

「よいあぶらっていうと、アマニ油とか、エゴマ油は聞いたことがあるけど……」

「ごま油とか、オリーブオイルも体によいって聞いたことがあるよ」

「でも、ごま油は体に悪いとも聞いたことがある。結局どっちなの?」

「不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸。名前は聞いたことがあるけど結局何が違うの?」

こんな風に、なんとなく「よいあぶら」や「悪いあぶら」について聞いたことがあるものの、具体的に「よいあぶらとは?」「悪いあぶらって?」と聞かれると、なかなか答えられない方も多いのではないでしょうか。

よいあぶらと、悪いあぶらの見分け方は簡単です。冷めたときに固まるあぶらは、悪いあぶらが多い。冷めても固まらないあぶらは、よいあぶらが多いのです。

次ページ身近な料理で考えてみると
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事