「仕事を選ぶ人」は幸せになれない"残念な真実" 名物記者が語る「量が質を凌駕する」という真理

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

話は少し前後しますけれど、そういうわたしも、会社内でいつも書いてきたわけではないんです。社外でフリーライターの仕事をずっとしているから、その意味ではいつも書いてはいたんですけれど、新聞社で考えると、ずっと書く場所にいられたわけではない。

外されました。いちばんいやな仕事をやってました。

会議するのが仕事ってことがあった。しかも他社との協同事業だったから、そのときはテレビ朝日とKDDIと、毎日、会議していた。

わたしは、会社を辞めようと思っていたんです。これ、意味ないわ。こんな人生を送りたくない。辞めようとして、じっさい、準備もしていた。

そうしたら、見るに見かねて上司が、記者に戻してくれた。「ただし、ヒラの記者だけど、いいのか?」、「ありがとうございます! 恩に着ます!」と、完全に舞い上がってました。形式的には降格なのに、なにがそんなにうれしいか。

「スニーカーが5ミリぐらい宙に浮いて歩いてる」と、周りの人間にしばらく言われました。

ヒラのライターに戻してもらって、そこからは水を得た魚雷です。どんな仕事にも飛びついて、周囲の人間がどん引きするくらい、激烈に仕事した。その間に本も出版したりして。「こいつ、いつ寝てるんだ」って感じでした。

以来、会社内でも、ずっと書くポジションにいます。わたしも、〝罠〞にひっかかりました。罠にかかったけれど、なんとか自力で脱出した。くくり罠から、自分で足首を引きちぎり、逃げ出した。足首の欠けた猪です。かわいそうに、山の中にいくと、たくさんいますけれど。

筋肉と語学は裏切らない

書けない部署にいるときに、なにをしていたかというと、筋トレです。

そのときはもう、ジムに通い詰めました。会社の地下にも簡単な体調室があって、いくつかマシンが置いてあった。ずっと筋トレしてました。

それから、外国語の勉強です。単語帳を縮小コピーして、手のひらに入るサイズの紙片にして切っておくんです。退屈な長い会議で、ずっと、その紙片をめくっている。まだ目がよかったからできたんですが。

ワーク・イズ・ライフ 宇宙一チャラい仕事論
『ワーク・イズ・ライフ 宇宙一チャラい仕事論』(CCCメディアハウス)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

手のひらのメモをひっくり返している分には、「なにか資料でも見ているのかな」と勘違いしてくれる。だから、ずっと単語を覚えていました。

不遇の1年間で、シャツが合わなくなるほど体は大きくなって、単語もすごく覚えたんです。あのときに英単語は1万語覚えましたね。英語の本を、辞書を引かないでストレスなく読めるようになった。

いま、英語を原書で読めるようになったのは、書く場所から外されていたおかげです。

あとで聞きましたが、同僚はみな、わたしの行動を不審に思っていたそうです。

「近藤さんが会議中に見てるの、あれはなんだ?」「(相撲で行司が呼び上げるときに見る)番付表か」って言われていたらしい。式守伊之助かよと。

近藤 康太郎 作家・評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こんどう こうたろう / Kotaro Kondo

1963年、東京・渋谷生まれ。1987年、朝日新聞社入社。川崎支局、学芸部、AERA編集部、ニューヨーク支局を経て、九州へ。新聞紙面では、コラム「多事奏論」、地方での米作りや狩猟体験を通じて資本主義や現代社会までを考察する連載「アロハで猟師してみました」を担当する。著書に『三行で撃つ〈善く、生きる〉ための文章塾』『百冊で耕す〈自由に、なる〉ための読書術』(CCCメディアハウス)、『アロハで田植え、はじめました』『アロハで猟師、はじめました』(河出書房新社)、『朝日新聞記者が書けなかったアメリカの大汚点』『朝日新聞記者が書いたアメリカ人「アホ・マヌケ」論』『アメリカが知らないアメリカ 世界帝国を動かす深奥部の力』(講談社)、『リアルロック 日本語ROCK小事典』(三一書房)、『成長のない社会で、わたしたちはいかに生きていくべきなのか』(水野和夫氏との共著、徳間書店)他がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事