大谷も立証、最新研究からわかった「長眠」の効果 起きている間に学んだことを脳に定着させる

拡大
縮小
大谷翔平
起きている間に得たスキルを睡眠により自分のものにしている大谷翔平選手(写真:ZUMA Press/アフロ)
投打二刀流の活躍でスポーツ選手として史上最高額の契約を勝ち取るなど唯一無二の存在である大谷翔平選手は毎晩10時間眠り、しかも昼間も時には自分専用のマットレスを球場に持ち込んでまでたっぷりと昼寝をとる「長眠」の実践者で知られています。
ただ寝ているだけで成功するわけではありません。起きている間のトレーニングで脳と身体を極限まで追い込むことで、眠っている時間さえもトレーニングの一環としてフル活用し、脳や運動神経、筋肉の急激な成長を促しているのです。本稿では、14万人以上の睡眠改善に関わってきたスリープコーチの角谷リョウ氏の著作『一日の休息を最高の成果に変える睡眠戦略』から一部抜粋、再構成のうえ、ビジネスパーソンこそ取り入れたい長時間睡眠について解説します。

1日10時間の睡眠に加えて、練習の合間に「昼寝」

長時間睡眠(長眠)のすごさを、今ほどみなさんに理解していただきやすいタイミングはかつてなかったでしょう。

二刀流でメジャーリーグを席巻し、スポーツ史上最大の契約を勝ち取った大谷翔平選手、そして史上初めて将棋界の主要8タイトルを独占した藤井聡太八冠という、現代の日本が誇る若き2大スターの睡眠法こそが、長眠だからです。

大谷選手、藤井八冠とも1日10時間の睡眠に加えて、練習の合間や対局中にしっかりと昼寝をしていることが知られています。人類が生んだ最高の頭脳の一人、アルベルト・アインシュタインも1日10時間睡眠の長眠実践者でした。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT