仕事できない人の口ぐせ「数字が苦手」を消す魔法 「謎解き」と思えば数字アレルギーは難なく解消

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

数字に対する苦手意識が強い人に対して、「数字を活用せよ」「データ活用していきましょう」「データ分析を学ぼう」などと伝えても意味がありません。人間は感情の生き物です。苦手なものは苦手ですし、やりたくないものはやりたくないのです。

データ活用とは「謎解き」である

では私はどのようにして呪いを解いているか。答えはとてもシンプルです。彼らの仕事の定義を変えるのです。数字の集合であるデータを活用するという仕事を、別の表現で再定義するのです。その再定義はたったひとことで表現できます。

「謎解き」

私はデータ活用研修などでは、「普段の仕事において謎解きを楽しんでほしい」と提案しています。そもそもデータ活用とは、単に机上で数値をこねくり回すことではありません。次のプロセスを踏むことです。

問題提起→構造化→仮説構築→データ分析→課題発見→実践→解決

このプロセスの最初と最後に注目すると、「問題」と「解決」という言葉の存在に気づきます。すなわち、データ活用とは問題を解決すること。これを子どもでも伝わる表現に変換したものが「謎解き」なのです。

おもしろいもので、人間は同じことを伝えているのにその表現が違うと、メッセージの受け取り方が変わります。「データ活用してください」では好ましい反応をしない人でも、「普段の仕事において謎解きを楽しんでほしい」と伝えると受け取り方が変わります

おそらく多くの大人たちにとって、謎解きという行為は楽しかったもの、ワクワクしたもの、スカッとした爽快感(達成感)が得られるものという認識があるのでしょう。

年齢を問わず人気があるミステリー系のテレビドラマや映画も、じつはその展開はデータ活用のプロセスと極めて似ています。誰が犯人かという問題が最初に提起され、それを構造化し、仮説を立て、事実を確認し、答えが導かれます。

次ページ「魔法」は部下の指導にも役立つ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事