あのクラフトビールは、ここまでやっている 和食ブームで世界の食通が注目

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「COEDOビール」は、さまざまな“ジャパニーズビール”を国内外に出荷している
夏はすぐそこ!!夏と言えば……かき氷に冷やし中華、それに忘れちゃいけないのが、そう、キンキンに冷えたビール!しかし、最近のビール業界は少し元気がないのだとか……そんな中でここ2~3年売り上げを伸ばし、注目を集めているのが“クラフトビール”です。
そこで今回は、“地ビール”の時代から約20年、クラフトビールの進化を見つめ続け、世界的なコンテストで高い評価を受けるまでとなった「COEDOビール」を製造する、協同商事 コエドブルワリーの朝霧重治社長に、クラフトビールがどうして人気なのか? 最近では海外からのニーズも高まっているワケについてなど、クラフトビールにまつわるあれこれについて、聞いてきました。

 

朝霧重治(あさぎり・しげはる)●株式会社協同商事 コエドブルワリー代表取締役社長兼CEO。1973年埼玉県川越市生まれ。一橋大学卒業後、三菱重工を経て98年に株式会社協同商事に入社。企画、新規事業などの業務を中心に担当。2003年、副社長に就任(PHOTO:疋田千里)

 

――最近よく聞くクラフトビールですが、「いまさら聞くのも恥ずかしい……」という方のために、まずはどういったものをクラフトビールと呼ぶのか教えてください。

実はクラフトビールには明確な定義はありません。あえて言うならば、小規模の醸造所で職人が手工芸品的に作っているビールのことを指します。日本で広く知られている「ピルスナー」のほかに、「ペールエール」「ヴァイツェン」「IPA(アイピーエー)」「スタウト」など、ビールにはさまざまな種類があり、造られるブルワリー(醸造所)によって、生産スケールも掲げるコンセプトも違うんです。

職人が丹精込めて造ったビールは美味しい

本記事はリクナビNEXTジャーナル(運営:リクルートキャリア)の提供記事です

たとえば、私たち「COEDOビール」は、“Beer Beautiful”をブランドコンセプトに、さつまいもを原料にした「紅赤」をはじめとした、さまざまな“ジャパニーズビール”を国内外に出荷しています。日本各地にあるブルワリーそれぞれのバラエティに富んだビールが楽しめるのも、クラフトビールの醍醐味です。

――クラフトビールブームでさまざまなビールが出ていますが、その中でも「COEDOビール」の人気が高いのはどうしてだと思いますか?

まず、最近クラフトビール自体が注目されるようになったのは、単純に「美味しいから」だと思います。20年ほど前に酒税法が改正されて、小規模でのビール造りが可能になったときに起こったのが“地ビールブーム”ですが、あれは「地域経済を活性化させよう!」という行政の施策で、ビール造りを知る人が誰もいないのに、見よう見まねで造りはじめてしまったところが多かったんです。それでは美味しいビールはできないですから、一過性のブームになるのは当然です。

その点がクラフトビールとは違います。例えば、パティシエはもともとお菓子が好きな人が学校に通ったり、修行をしたりした後にお店を開きますよね。ビールも同じことで、おいしいビールを造るには、それなりの時間や手間がかかります。今はどこの醸造所でも、ビール造りを学んだ職人が熱意を持ってビール造りに取り組んでいるので、美味しいんです。

次ページビール造りは甘いものではない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事