「世田谷・横浜に家を買う人」の超残念な深刻盲点 「イメージはいいけれど…」本当に大丈夫?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

これまで筆者が取材してきた多くの人たち、どこに住もうかと悩む会社員も、不動産会社の社員でさえも、乱暴に言えば9割以上は同じ「住宅思考回路」を持っていた。

たとえば冒頭で触れた「古き良き山の手(地盤強固)vs. 新興の湾岸(埋め立て地で地盤軟弱)」というように、誰でも思いつくテーマを軸に、不動産業界の意に従うようなストーリーを展開してきた。

結論を言えば、9割以上の人は、そうした「不動産目隠し」(住宅マインドコントロール)を外すことができていない。

これはマスコミにも多くの責任があり、ステレオタイプの不動産情報が優先的に流されてきたからだ。

古い「不動産目隠し」を取り払えるかどうかがカギに

しかし、そこにこそ、これからの不動産市場の勝機がある。

筆者はこれまでも「目隠し」を外すための挑発的な著書を書いてきた。

また、不動産に限らず、「資産家の多くは過去の高度経済成長をフル活用した高齢者である」という世代会計事情も書いてきた。世代会計と不動産は実は直結しており、現在55歳以下の「ロスジェネ」(就職氷河期世代)は、上の世代に搾り取られる「全損世代」といえる。

このままあらゆることを目隠しされたままでは、面白くない。

住宅観のビッグバンを先読みし、マクロ視点で本物を見抜く目を持とうとする者だけが不動産の勝者になれる。

そういう時代が始まっているのだ。

山下 努 不動産ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やました つとむ / Tsutomu Yamashita

朝日新聞経済記者、朝日新聞不動産業務室員を経て、現在はフリーの経済ジャーナリスト・経済アナリスト。1986年朝日新聞社入社、大阪経済部、東京経済部、『ヘラルド朝日』、『朝日ウイークリー』、「朝日新聞オピニオン」、『AERA』編集部、不動産業務室などに在籍。2023年朝日新聞社退社。不動産業(ゼネコン、土地、住宅)については旧建設省記者クラブ、国土交通省記者クラブ、朝日新聞不動産業務室などで30年以上の取材・調査経験を誇る。不動産をはじめとする資本市場の分析と世代会計、文化財保護への造詣が深く、執筆した不動産関連の記事・調査レポートは1000本以上に及ぶ。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事