「世田谷・横浜に家を買う人」の超残念な深刻盲点 「イメージはいいけれど…」本当に大丈夫?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

今から30年以上前のバブル崩壊後、筆者は今後「赤羽」の時代が来ると大胆に予想した。「シロガネーゼ」(港区の高級住宅地である白金台在住者)ならぬ、「アカバネーゼ」である。

「シロガネーゼ」より「アカバネーゼ」の時代へ

23区の北部に位置する赤羽は、埼京線、京浜東北線、高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン、東海道線などの拠点駅となり、そのうえ東京メトロ南北線や都営三田線が白金方面に乗り入れた。

「アカバネーゼ」が「シロガネーゼ」の土地に容易にアクセスできるようになっているのも面白い。土地バブル崩壊後、十余年を経てのことだった。

ご存じのとおり、現在、赤羽は「住みやすさ」「交通アクセスのよさ」で大変人気の街となっている。近年は赤羽にも億ションが乱立するようになった。

赤羽より交通アクセスは多少劣るが、東京から荒川を渡り最も近い大都市が、人口60万人を有する埼玉県川口市である。

最近はクルド系の外国人の話題が目立つため、川口市の悪評につながっているようだが、それも逆に好機と考えよう。

次ページ「悪評が好機」となるその理由は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT