「きれいでなくちゃダメ?」働く女性とルッキズム 漫画『ブスなんて言わないで』作者と考える

結局、女性は職場で「きれい」でいなければダメなのでしょうか(画像:Woman type編集部)
ルッキズム(外見に基づく差別や偏見)という概念が広まって久しい。
就職試験にあたって履歴書の顔写真を不要とする企業も増えはじめ、容姿によって雇用差別や機会の不均等が生じてはならないと体面上ではうたっている。

本記事はWoman type(運営:キャリアデザインセンター)からの提供記事です。元記事はこちら
一方で職場環境の実態を探れば、女性たちは今も化粧をすることが当たり前。ちょっと怠ると、「今日はどうしたの?」とけげんな目を向けられるのが現状だ。
結局、働く女性たちはきれいでなければいけないのだろうか。
ルッキズムに正面から切り込み、『このマンガがすごい!2023』オンナ編にランクインするなど、大きな話題を呼んでいる漫画『ブスなんて言わないで』の作者・とあるアラ子さんに、働く女性とルッキズムについて聞いた。

(画像:Woman type編集部)
漫画家
とあるアラ子さん
とあるアラ子さん
1983年8月12日生まれ。東京都出身。2003年ごろから漫画やイラストの仕事を始める。2016年、『美人が婚活してみたら』を連載開始。2018年、映画化される。2021年より『ブスなんて言わないで』を「&Sofa」(講談社)にて連載開始。宝島社の発表する『このマンガがすごい!2023』オンナ編第7位にランクインする。 ■X
ルッキズムの根本にある「女性の地位の低さ」
編集部:昨今の日本では「他人を見た目でジャッジしてはいけない」という空気が徐々に浸透しつつあります。
一方で、働く女性の化粧はマナーとされるなど、きれいであることを求められているようにも感じていて。
このギャップとどう折り合いをつければいいと思いますか?

(画像:『ブスなんて言わないで』©とあるアラ子/講談社)
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事