「クリスピー」大量閉店から復活果たした独自路線 ミスドとは違う突き抜けた個性を追求

拡大
縮小

「ブランドの特徴や個性を打ち出しながら、販売チャネルを増やし、お客さまと向き合ってきました。コロナ禍でも、それ以前の取り組みが功を奏した一面もあります」(若月社長)

若月社長の入社時、2012年3月期の売上高はそれまでの過去最高を記録した。だが社内は「大学のサークルのよう」だった。そこで組織・人事を見直し、コスト効率と出店戦略を再構築した。

クリスピー・ドーナツ
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンの若月貴子社長(撮影:風間仁一郎)

ふわっとした柔らかい食感

もともとクリスピー・ドーナツは、“毎日粉からつくる生地”や“ふわっとした柔らかい食感”が特徴。製造小売業の一面も持つ。今回、筆者の交流ルートから同ブランドに対する消費者(20代~40代)の声を聞いたので、ご紹介したい。

「見た目がかわいい商品が多いが、競合のドーナツ店に比べて種類が少ないと思います」(20代女性)

ここでいう「かわいい」とは、例えば「バーバパパ カスタード ハート」「バーバズー レアチーズ ハート」や「ハート スマイルカスタード」(5月下旬までの期間限定品で、現在は販売終了)のような商品だろう。

クリスピー・ドーナツ
バーバパパとコラボした期間限定品(写真左、5月下旬で販売終了)と現在(7月16日まで予定)の期間限定品(写真提供:クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン)
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT