「すぐ疲れる」「だるい」と不調な人の意外な盲点 自分でもできる「慢性疲労」を解消する方法
「慢性疲労」の研究が世界的に進んでいる
日本で多くの方を悩ませている病気の1つに「慢性疲労症候群」があります。慢性疲労症候群では、日常生活が著しく損なわれるほどの強い全身倦怠感、慢性的な疲労感が休養しても回復せず、6カ月以上の長期にわたって続きます。
慢性疲労症候群という診断はついていなくても、慢性的な疲労感・倦怠感に悩まされたり、家事や仕事の後や、職場や家庭での些細な人間関係のストレスを受けたりした後に、強い疲労感が出て日常生活に支障をきたしている人は少なくありません。
2020年に新型コロナウイルス感染症のパンデミックが始まって間もなく、感染後に長引く体調不良に苦しむ「コロナ後遺症」が注目されるようになりました。疲労感・倦怠感はコロナ後遺症における最も頻度が高い症状です。味覚障害や嗅覚障害などは通常の慢性疲労症候群ではほとんど認められませんが、「コロナ後遺症の中心となる症状は慢性疲労症候群そのものである」という見方も成り立ちます。

















