映えスポットに変貌「横須賀」に何が起きたのか 建てない土地活用と前のめりな再開発事情

拡大
縮小
野比海岸には約1キロにわたって「アート」が設置されている(写真:筆者撮影)

首都圏を中心にどこの街でも開発に目が行っているようだが、そのうちでも前のめっている印象があるのが横須賀市だ。駅前で再開発がスタートしただけなら他都市と同じだが、一目で見える程度の限定的な範囲にこれからの計画が5つもあるという乱立ぶり。

しかも、一定の要件を満たせば固定資産税、都市計画税をそれぞれ90%減免するような独自の特別減税や奨励金制度などで開発を後押ししてもいる。さて、実現性はあるのだろうか。

映えスポット仕掛ける会社とタッグ

2024年4月1日。横須賀市野比海岸で同地の駐車場の指定管理者がプレス内覧会を開き、遊歩道に作られた高さ6mものブランコや、リアル、フェイクの入り交じる自動販売機などがお披露目された。約1キロに及んでアートスポットが設けられ、まさに「映えスポット」である。

#ジハングンの象徴でもあるリアル、フェイクが入り交じる自販機(写真:筆者撮影)

仕掛けたブルースカイは、過去に上下水道のない福岡県糸島市近郊の浜辺で駐車場を映える目的地に変えることで収益向上を図った実績がある。同社が作った「#ジハングン」と名づけられたアートスポットは2018年から2022年までの5年間で150万人以上を集め、ハッシュタグ2.8万件以上、2019年にはSNS分析会社による「インスタ映えスポットランキング」で全国3位(3年連続でトップ5入り)の成果を上げた。

この記事の画像を見る(7枚)

今回は、鎌倉に本社のあるまちづくり会社、エンジョイワークスと組んで野比海岸にある2カ所の駐車場運営と、海岸沿いの遊歩道の一部、施設などを指定管理者として手掛けることになったわけだ。

もっとも、今回内覧会に参加して感じたのは横須賀市の奮闘ぶりである。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT