「中国男性を褒めるロシア女性」動画バズる背景 中国人のプライドくすぐるフェイク動画の正体

拡大
縮小

AI技術は急速に進歩し、一般の人々にとっても非常にアクセスしやすいものになってきている。そのため、人工的に生成された動画は販売戦略としてますます一般的になる可能性が高い、とサンタクララ大学の教授でAIガバナンスを研究するハイビン・ルーは指摘する。

フェイク動画作成者と被害者が取材に語ったこと

ニューヨーク・タイムズが、ザライのフェイク動画を上げていたドウインのアカウントに連絡を取ったところ、アカウントの所有者は自分が動画を作成したと音声メッセージで認めた。「音声、動画、口(の動き)の3つを設定するんだ。どんな動画だってつくれる」。この男性はそう述べた後、記者を「友達」から削除した。

捏造の洗練度合いにはばらつきがある。フェイク女性の中には、ゲーム「ザ・シムズ」に毛が生えたレベルというか、完全にコンピューターで生成されたように見えるものもあれば、ロイエクに似た女性が登場する動画のように、非常によくできたものもある。

「自分ではないとわかっていても、リアルさが怖かった」。ロイエクは最近、30を超える中国のSNSアカウントが自分の画像を勝手に利用していたことを知った。

「自分のYouTubeチャンネルをつくろうと決めたとき、ディープフェイクの危険性は認識していたけれど、そういうのは有名な政治家とか芸能人の問題だと思っていた。今では、ネット上に自分の映像が出ている人なら誰でも被害に遭う可能性があることがわかる」

ロイエクは小紅書の問題アカウントを報告し、自身の経験についてのYouTube動画を制作。最終的に、ロイエクのフェイク動画を使ったプロフィールのほとんどは閉鎖された。

(執筆:Vivian Wang記者、Siyi Zhao記者)
(C)2024 The New York Times

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT