ホテルメッツ、宿泊者も気づかぬ「超地道な改善」 快適を極める「引き算」の妙、3つの点から探る

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

たとえば近年建てられたホテルメッツには、クローゼットがない。少しでも客室を広くするためだ。コートや上着を掛けられる場所としては、柱にハンガーバーが用意されている。これなら場所を取らず、圧迫感もない。また、前編でも少し触れたが、客室にアートも置かない。埃が溜まりやすいからだ。

柱に設置されたハンガーバーとスリッパ置き場
柱に設置されたハンガーバーとスリッパ置き場(写真:ホテルメッツ提供)

さらに、客室には歯ブラシ、タオルと、バスルーム備え付けのシャンプー、コンディショナー、ボディソープ以外のアメニティもない。ロビーにスキンケア用品、ひげそり、ヘアブラシなどを集めたアメニティステーションがあり、必要なものだけを選んで客室に持っていくスタイルだ。

「私たちが快適な客室を表す言葉に、『不足もなく、余分もない空間』があります。お客様満足のためには、足りなくても、多すぎてもいけない。その発想からアメニティステーションが生まれました」と堀田氏。

粉末ドリンク、スキンケア用品、ひげそり、ヘアブラシなどを揃えるアメニティステーション
粉末ドリンク、スキンケア用品、ひげそり、ヘアブラシなどを揃えるアメニティステーション(写真:ホテルメッツ提供)

 このスタイルは結果として、清掃スタッフがアメニティを補充したり、持ち歩かなければならない手間が減り、清掃時間の削減にもつながっている。さらにエコにも貢献する。まさに三方良し、ウィンウィンの好循環を生んでいるのだ。

自動チェックインも導入済み、その想いとは?

他方、サービス面ではコロナ禍から、スタッフによるチェックインをなくした。現在、1軒をのぞく24ホテルに自動チェックイン機が配備されており、不明点があれば近くにいるスタッフか、不在時はモニター越しにインフォメーションセンターでリモート対応する。

その導入理由はもちろん省人化、だけではない。「DXを推進することでサービス効率を上げ、人にしかできないサービスに注力することが主目的です。より快適な時間を提供する仕組み作りの一環なんです」(斎藤氏)。

フロントに設置された自動チェックイン機
フロントに設置された自動チェックイン機(写真:ホテルメッツ提供)
次ページあえて「なくさない」ものもある
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事