「肉体美」と「健康」を同時に手に入れる筋トレ法 定説の「10回×3セット」は正しいのか?

拡大
縮小
(写真:8x10/PIXTA)

筋トレといえば「10回×3セット」を儀式のように繰り返している人は少なくないハズ。しかし、その根拠を理解しているかと聞かれると疑問が残るのではないか。

そこで今回は、海外の論文なども読み込み、圧倒的なエビデンスを提示して、効果的なトレーニング法を発信している「Training Science」の代表、佐々部孝紀氏に、本当に筋肉に効くトレーニングについて教えていただいた。

「カッコいい体」と「健康」を同時に手に入れるには?

ーー筋トレをする理由として、健康維持だけでなく「カッコよく見せたい」という動機もあると思います。目的が異なることで、筋トレの方法も変わりますか?

当記事は、『OCEANS』の提供記事です。元記事はこちら

両者は重なるところもあります。「カッコいい体」を手に入れるためには、負荷をかけて筋肥大させることが必要で、効率を考えると、自分が扱える最大の重量の7~8割程度でウエイトトレーニングを実施するのがおすすめ。

ウエイトトレーニング自体には、糖尿病などの生活習慣病の予防の効果もありますが、体脂肪率減少のために過度な食事制限をすると逆に健康を害することもあります。

また、血管の健康のためには、先ほど示した最大の重量の7~8割の負荷よりも、もっと低い強度で実施したほうが良いというデータもあるため、自体重のトレーニングにもメリットはあると考えられます。

ーーでは、高負荷のウエイトトレーニングは避けて、自体重で負荷をかけていったほうが健康維持と「カッコいい体」の両方が手に入るということでしょうか?

一概にはいえませんが、たとえば週1〜2回はウエイトトレーニングで筋肥大を目指しつつ、もう1〜2日は低負荷の自体重をする。あるいは、有酸素運動をバランスよく取り入れるという方法もあります。

佐々部孝紀さん●Training Science 代表。早稲田大学スポーツ科学研究科修士課程修了。スポーツの第一線で活躍するアスリートの指導に従事しながら、トレーニング指導者の育成にも力を入れているTraining Science:https://sasabekouki.com/ X:@tyr7bbb
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT