有料会員限定

日本が地政学的に弱い「チョークポイント」とは エネルギーを海外に頼る日本には弱点がある

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

原油を中東に頼る日本は、海上輸送でも不利な条件を抱えている。

スエズ運河を航行する貨物船
(写真:butoc / PIXTA)

特集「わかる! 地政学」の他の記事を読む

ウクライナ、イスラエルとガザ、台湾有事、朝鮮半島の緊張…… 世界が混迷を極める中、「地政学」は地理と歴史の観点から、国際情勢の読み解き方を教えてくれる。『週刊東洋経済』4月20日号の第1特集は「わかる! 地政学」。地政学がわかると世界の仕組みが見えてくる!
週刊東洋経済 2024年4/20号[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年4/20号[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

地政学上の概念に「チョークポイント」がある。チョークは「相手ののどを詰まらせる」「苦しませる」の意味で、交易や軍事のうえで重要な海上水路を指す。

エネルギーの9割を海外に依存する日本にとって、海峡や運河を安全に航行できるかは国益に直結する事柄だ。政府のエネルギー白書では原油の輸送リスクを示す「チョークポイント比率」を掲載している。

ホルムズ海峡、マラッカ海峡、トルコ海峡、デンマーク海峡、バブ・エル・マンデブ海峡、喜望峰、スエズ運河、パナマ運河の8つをチョークポイントに設定。

各国の輸入原油の総量を分母に、チョークポイントを通過する輸入原油の数量を分子にして計算する(チョークポイントを複数回通過する場合は、数量をその都度カウントする)。数値が大きいほどリスクが高いことを示す。

リスクが高い日本

2021年の日本の比率は183.2%で、ドイツの56.8%、米国の22.2%などと比べ数値が大きい。中東からの原油はアラビア半島沖のホルムズ海峡とマレーシア沖のマラッカ海峡の2カ所を通るのが理由だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
わかる! 地政学
国際情勢の解像度が上がる 「わかる! 地政学」
ウクライナ、米中、台湾… 地政学で理解する
"禁断の学問"がなぜ21世紀に有効なのか
エネルギーを海外に頼る日本には弱点がある
神奈川大学の的場昭弘名誉教授が徹底解説
トランプ外交が起こす波紋、関係国は大混乱
原潜が航行する「南シナ海」こそ最重要の海域
元外交官がロシアの地政学的空間を解説
ウクライナ戦争は終結する?西側は支援疲れ?
西側、ロシア、イスラムと強固な外交関係
グローバルサウスの盟主は世界のグルを目指す
通年航行が可能になれば、インパクトは強大
巨額の財政支援が世界各国の投資を呼び込む
インフラ投資が伸びているアメリカで販売増
トランプ勝利だと脱炭素政策はどうなるか
コロナ禍を経て、供給リスクに備え始めた
規制強化に反スパイ法、中国リスクが顕在化
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内