有料会員限定

『資本論』のマルクスが見ていた世界史的変動 神奈川大学の的場昭弘名誉教授が徹底解説

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

19世紀のクリミア戦争以来、世界の「布置」が変わりつつある。

クリミア戦争での戦闘の様子を描いた油絵
ロシア対英仏のクリミア戦争の影響が現在も続く(写真:Getty Images)

特集「わかる! 地政学」の他の記事を読む

ウクライナ、イスラエルとガザ、台湾有事、朝鮮半島の緊張…… 世界が混迷を極める中、「地政学」は地理と歴史の観点から、国際情勢の読み解き方を教えてくれる。『週刊東洋経済』4月20日号の第1特集は「わかる! 地政学」。地政学がわかると世界の仕組みが見えてくる!
週刊東洋経済 2024年4/20号[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年4/20号[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

「布置(ふち)」という言葉がある。

物事の配置のことだ。200近い国々はこの布置によって何とか均衡を保っている。しかし、この布置を決める国際均衡はしばしば破られる。停止しているかに見える布置は、少しずつ動いているからだ。国際関係を動かす動力があるからである。

世界の布置というものが問題になったのは、19世紀後半のことだ。

世界規模での布置が問題になったのは、ロシアと英仏の戦争、クリミア戦争だった。これが全世界を巻き込んでの20世紀の両大戦、さらには冷戦、そして21世紀の現在の南北対立まで続いていく原因となる。

「資本の運動」が世界を動かす

関連記事
トピックボードAD