認知症の親を看取った2人の「後悔と幸せな最期」 稲垣えみ子×中村在宅医の「老いを生きる戦略」

✎ 1〜 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

中村:話を聞くことって大事ですね。話は変わりますが、認知症になる方もさまざまで、いつもにこにこしている方もいれば、怒っている時間のほうが多い方もいます。この分かれ道はどこにあるんだろうと思うときがあります。

稲垣:母を見ていて思ったことですが、認知症の方が怒ったり、悲しんだりするのは、自尊心が傷つくからなんじゃないでしょうか。忘れっぽくなり、周囲から指摘されて恥をかくようになることが増える。そうなるとニコニコしていられないのが当然だと思うんです。

中村:“認知症は、衰えていくことへの不安から解き放たれるプレゼント”と考える医師もいます。私の母も認知症があったんですが、母はしっかりしている頃「老いていく」ことがとても悲しかったようで、いつもつらそうでした。

でも、認知症が進むにつれて、そこは気にならなくなったのかかえって朗らかになったんです。病気への不安も軽減されていったようで、認知症になると、嫌なことも忘れることができ、そういう意味で認知症は神様の贈り物だと説く医師もいて、なるほどと思ったことがあります。

認知症は「神様の贈り物」なのか?(写真:今井康一撮影)

衰えていく自分とどう向き合っているか

稲垣:うーん、その意見にはあまり賛同できないかな。症状が進めばそうかもしれないですけど、その途中は本当に苦しいと思うんです。本人も周りも。そこをすっ飛ばして「贈り物」ってまとめてしまうのは乱暴な気がする。

『在宅医が伝えたい 「幸せな最期」を過ごすために大切な21のこと』(講談社+α新書)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

肝心なことは、その苦しい時期をどう苦しくなくしていくかってことじゃないかと思っているんですけど。

中村:そうですね、おっしゃる通りだと思います。ところで、稲垣さんは、衰えていく自分とどう向き合っていますか?

稲垣:「あれもこれもやろうとしない」ということは、つねに意識していますね。いつかはできなくなるんだから、そのときに悲しんだり絶望したりしないように、あれこれ選択せず、与えられたもの、身近なものに満足できる自分を作っていきたい。

お花見も遠出せず、近所の桜を愛でて「こんなに咲いた」とか。最期は病床六尺だから、動けなくなってもそこから目にするさまざまなもので幸せを感じられたらいいですよね。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事