「バランス感覚」悪い人に共通する"立ち方"改善法 まずは「チェックテスト」でバランス力を確認

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23
拡大
縮小

1つは「足の幅を広げ過ぎず、可能な限り狭く保つこと」。両足の間に拳が2つ入る範囲内に足幅を抑えるのが目安です。ただし、電車やバスの中のように不安定な場所では、足をもう少し広げて安全を担保してください。

もう1つは、「つま先を正面に向けること」。足はつま先側に比べて踵側が細いので、足を平行にしようとするとつま先は少し外を向きます。踵側が少し広くなるようにするのが正解です。

この連載の一覧はこちら

最後の1つは「外側に荷重しないこと」。拇趾球に体重を感じることが肝心です。また、左右どちらかに片寄って荷重してしまうと、体重を乗せた側の足の外側に荷重をかけてしまうことになるので、できるだけ下半身が左右対称になることも心がけましょう。

立ち方が整うと、さまざまなトレーニングのフォームも良くなってケガをしにくくなり、運動の効果も高まります。以下で正しい歩き方に修正するトレーニングをご紹介します。

本格的なトレーニングを始める導入期間、また準備運動としてやってみてください。

まずは歩行姿勢を整えよう

■歩行姿勢を整えるトレーニング

① 足幅をできるだけ狭くして、つま先を正面に向け、左右の足に均等に体重をかける。正面を見て背すじを伸ばし、肘を直角に曲げて体側に構える。
➁ 右足の親指と拇趾球で床を押して踵を高く上げながら膝を前に出す。腕は逆側に振る。これを左右交互に1秒間に左右1回ずつのペースで1分間行う。

イラスト:竹口陸郁(人物)

この記事の画像を見る(6枚)
坂詰 真二 スポーツ&サイエンス代表、フィジカルトレーナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さかづめ しんじ / Shinji Sakazume

フィジカルトレーナー、NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト。横浜市立大学文理学部卒。株式会社ピープル(現コナミスポーツ)にてディレクター、教育担当を歴任後、株式会社スポーツプログラムスで各種アスリートのコンディショニング指導を担当する。1996年に独立後、パーソナル指導、トレーナーの育成とともに、書籍、雑誌、TVなど各メディアで健康情報の提供を行う。8万部超えの「やってはいけない筋トレ」(青春出版社)、22万部超えの「世界一やせるスクワット」(日本文芸社)ほか著書多数。公式youtubeチャンネルはhttps://www.youtube.com/@shin.training-channel

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT