コンサルタント1年目で学んだことのなかで、とりわけわかりやすく、すっと頭に入ってきたことのひとつに、雲雨傘の論理があります。
「黒っぽい雲が出てきたので、雨が降り出しそうだから、傘をもっていったほうがいい」
これは、事実と、解釈と、アクションの区別をつけることのたとえです。いったいどういう意味でしょうか?
事実、解釈、アクションを区別する
雲というのは、「事実」をさします。実際に目で見て観測したこと。雲が出ているということは、誰が見てもわかる客観的な事実です。
雨が降りそうだというのは、その事実から推測される「解釈」です。雲が黒いという事実から、雨になるだろう、という解釈を引き出しているのです。
最後は、傘です。雨が降り出しそうだ、という解釈から、傘をもっていくという「アクション」を起こしています。
もう一度整理すると、次のようになります。
(解釈) 「曇っているから、雨が降りそうだ」
(アクション)「雨が降りそうだから、傘をもっていく」


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら