春先は、明るい日差しや新しい出会いのイメージもある一方で、昔から「木の芽時には変な人が増える」と言われていたように、精神的に不安定になりやすい時期です。
原因の一つは、三寒四温とも呼ばれる気温差です。低かった気温が急に温かくなったり、また寒くなったりと、繰り返されることが大きなストレスになります。気温差や気圧の変化は、自律神経のバランスを崩し、精神的な不安定につながります。
よって、本来ならば、心身をいたわりながら過ごすことが必要な時期でもあるのですが、年度替わりを迎えるこの時期は行事も多く、身体を休めるどころか酷使してしまいがちです。気持ちだけで動いてしまいスケジュールを詰め込むと、一気に不調になることがあるので、気を付けましょう。予定は本当に必要なものだけに絞り込み、断る勇気を持つ、また、準備が必要なことは直前で慌ててやらずに済むように、前もって計画を立ててゆっくり取り掛かるなどの対策が必要です。
ストレスを生む原因は「変化」
そもそも、ストレスを生む原因であるストレッサーとなるのは「変化」なのですが、この時期(特に3月)は、引っ越しが年間の中で最も多い季節です。住環境が変わるということはものすごいストレッサーだということを知っておくことが大切です。実際に、今までのカウンセリング業務の中でも、引っ越しの後、鬱状態になる方は珍しくありませんでした。
新しい生活に希望を持って臨んでいてさえもそうなのですから、意図しない転勤などの場合は、さらに深刻です。それを防ぐためには、馴染みの家具や寝具などを持ち込むこと、家族の写真や気持ちの安らぐグッズを置くことをお勧めします。また、不安なときすぐに連絡ができる家族や友達がいることも心の支えになります。
一番気を付けてほしいのは、「ストレスを感じてない」と思い込み、何もしないことです。生活環境が大きく変化しているわけですから、ストレスを受けていることを認識して、リラクゼーションや好きなこと、心休まることを積極的に取り入れましょう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら