花粉症に悩む人も意外と知らない「正しい」対策 窓全開・1時間換気1000万個の花粉が流入?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方、第1種換気は費用が高くなるが、たとえば、一定の室温を保ちやすい「熱交換器」を取り付けることも可能になる。熱交換器に花粉フィルターを取り付けたり、居室の換気口に花粉フィルターを付けたりすれば、外気を取り込む際に花粉を除去することが可能だ。

なお、シックハウス対策として2023年に建築基準法が改正され、新築の住宅には「24時間換気システム」が義務づけられている。24時間換気システムによって、住宅は常に換気され、居住空間の空気を2時間で全て入れ換えるようになっている。

後からできる対策も

筆者が住むマンションには、換気口に花粉フィルターなどが付いていない。それでも、寝室には花粉を入れたくないので、寝室の換気口に花粉フィルター付きのカバーを後付けした。

カバーを取り付けた換気口
カバーを後付けした給気口(写真:筆者撮影)

ただし、住宅業界の知人からは、その換気口からの換気量が前より減る可能性があると指摘された。住宅全体の換気計画についても考慮する必要があるのだという。

筆者はさらに、サッシの網戸に網目の細かい花粉フィルターを付けた。透過性などが少し悪くなるが、花粉シーズンに窓を開けることもあるので、そのときの用心にと思っている。

なお、エアコンについては、その多くが室内の空気を吸い込んで暖めて(夏は冷やして)室内に戻すので、外の空気を取り込むことはない。ただし、室内にある花粉はエアコンに入るので花粉フィルターは有効だ。花粉除去機能のある空気清浄機も使用すれば、効果が期待できるだろう。

さて、国民病でもある花粉症については、病のもとを断つことも課題だ。政府は、国内の杉をたくさん使って、花粉の少ない杉に植え替えるなどの政策を推し進めている。住宅業界でも木材の利用を積極的に進めている。ただ、これには時間を要する。

したがって、それぞれの家庭の事情に応じた、効果的な花粉症の対策を講じていくということになるだろう。

山本 久美子 住宅ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまもと くみこ / Kumiko Yamamoto

早稲田大学卒業。リクルートにて、「週刊住宅情報」「都心に住む」などの副編集長を歴任。現在は、住宅メディアへの執筆やセミナーなどの講演にて活躍中。「SUUMOジャーナル」「All About(最新住宅キーワードガイド)」などのサイトで連載記事を執筆。宅地建物取引士、マンション管理士、ファイナンシャルプランナーの資格を有す。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事