かつてタブー視「肉食」が日本で普及した納得理由 675年には肉食禁止令、たどると深い歴史的経緯

拡大
縮小
日本人の肉食の歴史をたどります(写真:shige hattori/PIXTA)
寿司や天ぷら、蕎麦など、現代も食べられている料理が誕生した江戸時代。食文化が発展した時代でもありますが、肉食はタブー視されていました。しかし実際には、庶民から大名まで、さまざまな人が肉料理を楽しんでいたという記録も残っています。江戸時代の人たちは、いったいどのような肉を食べていたのでしょうか。
※本稿は安藤優一郎氏の新著『江戸時代はアンダーグラウンド』より、一部抜粋・再構成のうえお届けします。

肉食がタブー視されたのは「稲作」が影響

かつて、日本では肉食がタブー視された。殺生禁断を重視する仏教が日本人の生活や意識に深く根付いていたことが社会的背景として指摘されるが、仏教伝来自体はその契機ではない。

邪馬台国が取り上げられていることで知られる『魏志倭人伝』には、「倭人(日本人)は喪に服す間は肉を食べない」という記述がみられる。つまり、少なくとも仏教伝来より300年以上も前から、肉食はタブー視されていたということだ。

では、どのような理由から、肉食は忌避されたのか。一つには、仏教伝来以前より大陸から国内に伝わり、日本の代表的な農業となっていた、稲作との関係が指摘できる。

次ページ675年に肉食禁止令
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT