決して、災害リスクがある「土地が悪い」「住むな」というわけではありません。先祖の土地、親が建てた(買った)家、愛着のある地域のコミュニティなどは、かけがえがないものでしょう。
伝えたいのは、今住んでいる場所にどのようなリスクがあり、いざ災害が起きたら避難が必要になるかどうか、優先すべき対策はなにか、いざというときにどのような行動をとるか、といったことを、普段から家庭や地域でよく確認し、考えて、対策を実施しておいてほしい、ということです。
残念ながら現状の制度においては、ただ待っているだけでは、災害リスク情報は教えてもらえません。
最近はハザードマップもPCやスマホから住所で検索が可能であったり、自治体がアプリ化したりしているところもあります。立地の災害リスク情報は自ら取りに行き、調べ、知っておくことが求められるのです。
災害リスク対策の流れ
自宅と家族を守るため、特に事前に避難できない地震を中心とした災害リスク対策の流れは、
② 建物の耐震性を高める
③ 家の中でケガをしないための家具配置や間取りにする
④ 家具の固定や備蓄の準備
というステップになると考えています。決して、水や食料だけ買い込んでさえおけばよい、というわけではないのです。
立地のリスクを知った住み方や土地選びが進むことで、大地震や台風接近時などの被害が軽減され、大事な人や自宅に被害を受ける人が少しでも少なくなることを願っています。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら