能登半島地震の甚大な被害はなぜ起きたのか 対岸の火事ではなく考えたい「立地のリスク」

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小
斜面の崩落で家が倒壊した金沢市内の現場
筆者は1月4・5日、被害が限定的で周囲への影響が小さいと考えられた金沢市内を緊急調査し、ブログにレポートをまとめた(写真:筆者撮影)
この記事の画像を見る(2枚)

2024年(令和6年)1月1日の16時10分ごろ、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震「令和6年能登半島地震」が発生しました。能登半島では、2018年頃から地震が増加傾向で、2020年12月ごろから地震活動が活発とされて以降、概ね3年が経過しています。

ほかの地域の地震とは異なり、地下に存在する「流体」が上昇することによって群発地震が起きた可能性が指摘されており、継続的に地震に警戒が必要な地域であると言えます。「流体」は地下深くにあった水などと考えられていますが、その正体はまだ判明していません。

能登地域における大きな地震としては、2007年能登半島地震(マグニチュード6.9、最大震度6強)、直近でも2023年5月5日の地震(マグニチュード6.5、最大震度6強)が発生していました。

大きな被害をもたらした原因の考察

筆者は被害が限定的で周囲への影響が小さいと考えられた金沢市周辺で、1月4~5日に現地で被害実態の緊急調査を実施しました。能登地方については、まだ個人が立ち入りできる状況ではなかったので訪れませんでした。

能登地方における甚大な被害については現状のところ得られている情報や、筆者が昨年5月の地震で珠洲市付近の被害を調査した結果から、以下のような原因が考えられます。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT