上司も部下も最低限の事しかしない組織の救い方 『7つの習慣』著者コヴィー博士も絶賛の手法

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

本当だろうか、と思う方もいるだろう。

なぜ私がそうだと断言できるかと言えば、私はそれを、米海軍の原子力潜水艦「サンタフェ」の艦長として実現したからだ。

私が艦長になったとき、サンタフェの乗員は、知識の面でも、操作の面でも、士気の面でも、潜水艦部隊の底辺にいた。

その原因はリーダーシップの問題にあると見てとった私は、リーダーが部下に責任を委ねる新しい形のリーダーシップを導入した。

コヴィー博士も絶賛した「委ねるリーダーシップ」

この「委ねるリーダーシップ」を艦内に浸透させると、1年もしないうちに劇的な変化が生じ、サンタフェは素晴らしい働きを見せた。

その噂を聞きつけてサンタフェに乗船することを希望した、『7つの習慣』の著者、コヴィー博士からは、こんな言葉をいただいた。

サンタフェで働く人々の様子を目の当たりにした身として言わせてもらうなら、彼らの働き方は、今日の働き方を多少改良したという程度のものではない。根本から違うと断言できる……権限を付与するリーダーシップは数あるが、マルケ艦長が提唱するもの以上に優れたものを私は知らない。

「言われたとおりにやっただけです」

米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方
『米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

「判断は私の仕事ではないので」

こんな残念な言葉を自ら発したこと、あるいは部下に言わせてしまったことはないだろうか。こうした言い方がなされる原因は、前述のように決定者と実行者の役割を分断してしまったことにある

そうなると上司の仕事は、自らが決めたことを部下にやらせたり、従わせたりすることとなる。

自分が決めたわけでもないことをするよう指示された部下は、考えることをやめ、このような言葉を発しがちになるというわけだ。

しかしこれからは、誰もが思考と行動の両方を担うことが求められる。思考と行動の適切なバランスをとることが必要となるのだ。

リーダーとしてのあなたの言葉遣いは、チームの心理的安全性やパフォーマンスに、大きな影響を与える。

もしあなたが、産業革命期の古いやり方から抜け出し、新しいやり方と言葉遣いを身につければ、チームの成果も、メンバーの幸福度も、ひいてはあなた自身の充実感も、大きく改善されるだろう

L デビッド マルケ 米海軍攻撃型原子力潜水艦「サンタフェ」元艦長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

るいす でびっど まるけ / Louis David Marquet

全米屈指のエリート校である海軍兵学校をトップで卒業し、1999年から2001年まで米海軍の攻撃型原子力潜水艦「サンタフェ」の艦長を務める。海軍内で最低の評価を受けていた「サンタフェ」をたった1年で最高評価の艦に生まれ変わらせ、そのリーダーシップは、ロングセラー『7つの習慣』の著者であるコヴィー博士の激賞を受ける。「サンタフェ」で何が起きたかを自ら書き記した『米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方』は日米で話題作となる。退役後は、リーダーシップに関するコンサルタントとして活躍。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事